いざアメリカ社会に入り込んでいくと、アメリカの歴代大統領や主な出来事などアメリカについて知らないことがいっぱい。
一瞬で任期を終えた大統領や、暗殺された大統領。背景にはその時代の出来事や世相が垣間見られる。
2017年には第45代となるアメリカ大統領が誕生した。ここでは、子どもの学校生活やアメリカ市民権取得時に必須の、アメリカの歴代大統領と当時の出来事を紹介する。
![]()
大統領選についてわかりやすく解説!
ディープな便利帳 vol. 2
1、初代アメリカ合衆国大統領 ジョージ・ワシントン

ジョージ・ワシントン
George Washington
1789-1797
1ドル札肖像
1791-1794 ウイスキー税反乱
ペンシルベニア州のモノンガヘラ川流域のワシントン近くで国債を償還するために、ウイスキーに課税したことが暴動にまで発展した事件。
2、「アメリカ合衆国建国の父」のひとり ジョン・アダムズ

ジョン・アダムズ
John Adams
1797-1801
1797-1798 XYZ事件
革命後のフランス、アメリカ間における外交の衝突事件。1798年から1800年にかけて擬似戦争(フランスとの宣戦布告なき戦争)に突入。
3、アメリカ独立宣言の起草者 トーマス・ジェファーソン

トーマス・ジェファーソン
Thomas Jefferson
1801-1809
2ドル札肖像
1803 フランスから植民地のルイジアナを買収
1807 通商禁止法施行
外国との貿易を停止。
4、アメリカ合衆国憲法の父 ジェームス・マディソン

ジェームス・マディソン
James Madison
1809-1817
1812 米英戦争
南部と西部出身の議員が中心となり、インディアンの土地を奪うこと、農産物の輸出の拡大を期待して戦争に至る。
5、「好感情の時代」モンロー政権期 ジェームス・モンロー

ジェームス・モンロー
James Monroe
1817-1825
1819 1819恐慌
1780年代以来、最初の金融恐慌といわれている。
1823 モンロー主義宣言
アメリカとヨーロッパ間の相互不干渉を提唱し、自国の孤立化を図る。
6、偉大なる雄弁家 ジョン・クインシー・アダムス

ジョン・クインシー・アダムス
John Quincy Adams
1825-1829
1825 国民共和党を結成
1848 初めて大統領として写真撮影に応じた
7、20ドル紙幣でおなじみ アンドリュー・ジャクソン

アンドリュー・ジャクソン
Andrew Jackson
1829-1837
20ドル札肖像
1830 インディアン移住法の確立
東部諸州に移住するインディアン諸族の土地をミシシッピ川より西の土地と交換する条約を可決。
1835 初の大統領暗殺未遂事件
8、マーティン・バン・ビューレン

マーティン・バン・ビューレン
Martin Van Buren
1837-1841
1838-1839 アルーストック戦争
アメリカとイギリス間でイギリス領メイン州の国境をめぐって起こった流血のない対立
9、ウィリアム・ヘンリー・ハリソン

ウィリアム・ヘンリー・ハリソン
William Henry Harrison
1841
1841 先買権法施工
公有地の売却に際して適正な利益と、それに先立っての先買権を定める。
10、ジョン・タイラー

ジョン・タイラー
John Tyler
1841-1845
1845 テキサスがアメリカ合衆国の一部に
1845 フロリダが州に昇格
11、ジェームス K. ポーク

ジェームス K. ポーク
James K. Polk
1845-1849
1846-1846 米墨戦争
テキサスを併合したアメリカが、メキシコと国境問題で衝突。
12、ザカリー・テイラー

ザカリー・テイラー
Zachary Taylor
1849-1850
1848-1855 カリフォルニア・ゴールドラッシュ
1848年に、農場主の使用人がアメリカ川で砂金を発見したのがきっかけ。1849年に開拓者が殺到。
13、ミラード・フィルモア

ミラード・フィルモア
Millard Fillmore
1850-1853
1851 ララミー砦条約
ミズーリ川以西の多数インディアン部族からその領地を奪った。
14、日米和親条約の時代の大統領 フランクリン・ピアース

フランクリン・ピアース
Franklin Pierce
1853-1857
1854 カンザス・ネブラスカ法施行
カンザス準州とネブラスカ準州を創設して、開拓者たちがその領域内で奴隷制を決定する法。
15、自称「年老いた公僕」 ジェームス・ブキャナン

ジェームス・ブキャナン
James Buchanan
1857-1861
1861-1865 南北戦争
奴隷解放を謳うアメリカ北部と奴隷制存続を主張するアメリカ南部の戦争。
16、「人民の人民による人民のための政治」 エイブラハム・リンカーン

エイブラハム・リンカーン
Abraham Lincoln
1861-1865
5ドル札肖像
1863 奴隷解放宣言
1865 リンカーン大統領暗殺事件
17、リンカーン政権の副大統領 アンドリュー・ジョンソン

アンドリュー・ジョンソン
Andrew Johnson
1865-1869
1867 720万ドルでロシアからアラスカを購入
1869 大陸横断鉄道が開通
アメリカ中西部と西海岸を結ぶ。
18、リンカーン政権の副大統領 ユリシーズ S. グラント

ユリシーズ S. グラント
Ulysses S. Grant
1869-1877
50ドル札肖像
1865-1900 第二次産業革命
トーマス・エジソンの電気発明など多くの技術革新が誕生。
1873-1879 大不況
鉄道建設バブルが引き金になり、1873年のバブル崩壊へとつながった。
19、ラザフォード B. ヘイズ

ラザフォード B.ヘイズ
Rutherford B. Hayes
1877-1881
1877 鉄道大ストライキ
ウエストバージニア州マーディンズバーグで始まり、45日間つづいた。
20、ジェームス A.ガーフィールド

ジェームス A.ガーフィールド
James A. Garfield
1881
1881 ガーフィールド大統領暗殺事件
就任4ヶ月足らずで殺害される。
21、チェスター A. アーサー

チェスター A. アーサー
Chester A. Arthur
1881-1885
1882 移民法の制定
22、チェスター A. アーサー

グローバー・クリーブランド
Grover Cleveland
1885-1889
1886 自由の女神像が完成
23、ベンジャミン・ハリソン

ベンジャミン・ハリソン
Benjamin Harrison
1889-1893
1890 マッキンリー関税
産業の繁栄を促すため、高率輸入関税を導入。
24、グローバー・クリーブランド

グローバー・クリーブランド
Grover Cleveland
1893 -1897
1894 アメリカ最盛潮の寝台会社、ブルマン者のストライキ
アメリカ全州の労働組合に影響をおよほす。
25、ウィリアム・マッキンリー

ウィリアム・マッキンリー
William McKinley
1897-1901
1898 米西戦争
アメリカとスペインの戦争。
1898 パリ協定
スペインに勝利し、プエルトリコ、グアム、フィリピンの植民地を獲得。
1898 ハワイ共和国併合
1899-1913 米比戦争
アメリカとフィリピンの戦争。
1901 マッキンリー大統領暗殺事件
26、大統領であり環境活動家 セオドア・ルーズベルト

セオドア・ルーズベルト
Theodore Roosevelt
1901-1909
1902 テディベア誕生
セオドア・ルーズベルト大統領が由来のクマのぬいぐるみ。(テディはルーズベルト大統領の愛称)
1906 ノーベル平和賞受賞
日露戦争の停戦を仲介した功績を讃えられた。
27、「ビッグ・ビル」の愛称で知られた ウィリアム・ハワード・タフト

ウィリアム・ハワード・タフト
William Howard Taft
1909-1913
1891 税務署勤務から最高裁判事になった経歴を持つ。
1909 ドル外交
アジアとラテンアメリカの発展途上国の経済発展を促進させようと試みた手段。
28、ウッドロウ・ウィルソン

ウッドロウ・ウィルソン
Woodrow Wilson
1913-1921
1914-1918 第一次世界大戦
ヨーロッパが主戦場となった人類史上初の世界大戦。
1919 「十四か条の平和原則」を発表、国際連盟創設に尽力した功績によりノーベル平和賞受賞。
29、ウォレン G. ハーディング

ウォレン G. ハーディング
Warren G. Harding
1921-1923
1921 ワシントン会議
国際連盟の賛助を持たずに実施した国際軍縮会議
30、カルビン・クーリッジ

カルビン・クーリッジ
Calvin Coolidge
1923-1929
1923 ウォルト・ディズニー・カンパニー創設
1925 白人至上主義団体、クー・クラックス・クラン(KKK)がワシントンDCで、第一回全国集会を開催。
31、ハーバート・フーバー

ハーバート・フーバー
Herbert Hoover
1929-1933
1929 世界恐慌
世界的規模で起きた経済恐慌。現在アメリカでもっとも重要な電力を作り出すフーバーダムは、世界恐慌で不況を救うために作られた。
「星条旗」をアメリカ合衆国国歌として正式採用する法案に署名。
32、フランクリン D. ルーズベルト

フランクリン D. ルーズベルト
Franklin D. Roosevelt
1933-1945
1937 パナイ号事件
日本海軍が米国アジア艦隊の警備船を爆沈。
1939 原子爆弾の開発政策(マンハッタン計画)
1939-1945 第二次世界大戦
1941 レンドリース法(武器貸与法)
大量の戦闘機、武器や軍需物資を連合国へ供給。
1941 真珠湾攻撃
33、“The buck stops here”という言葉を好んだ ハリー S. トルーマン

ハリー S. トルーマン
Harry S. Truman
1945-1953
1945 ポツダム宣言
アメリカ、中華民国、イギリスが大日本帝国(日本)に対して無条件降伏を求め発した。
34、「物腰は優雅に、行動は力強く」がモットー ドワイト D. アイゼンハワー

ドワイト D. アイゼンハワー
Dwight D. Eisenhower
1953-1961
1960 日米安全保障条約の締結 (新安保条約)
日本とアメリカの安全保障のため、日本に米軍を駐留することを定める。
35、ジョン F. ケネディ

ジョン F. ケネディ
John F. Kennedy
1961-1963
1961 ビッグス湾事件
在米亡命キューバ人部隊「反革命備兵軍」がフィデル・カストロの革命政権の転覆を試みた事件。
1961-1972 アポロ計画
NASAによる人類初の月への宇宙飛行。
1961 ベルリンの壁建設
1962 キューバ危機
1963 ケネディ大統領暗殺事件
36、リンドン B. ジョンソン

リンドン B. ジョンソン
Lyndon B. Johnson
1963-1969
1964 公民権法の成立
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師を中心とした公民権運動を政権下で制定。
1964 トンキン湾事件
北ベトナム軍の哨戒船がアメリカ海軍の駆逐艦に2発の魚雷を発射した事件。
1965-1975 ベトナム戦争
37、リチャード M. ニクソン

リチャード M. ニクソン
Richard M. Nixon
1969-1974
1971 ニクソン・ショック(ドル・ショック)
ドル紙幣と金の交換を停止。
1971 ウォーターゲート事件
民主党本部のウォーターゲート・ビルに、不審者が盗聴器を仕掛けようとした事件。これにより、アメリカ初の大統領辞任。
1973 ベトナム戦争終結
38、ジェラルド・フォード

ジェラルド・フォード
Gerald Ford
1974-1977
1975 ヤマグエース号事件
アメリカ商船がカンボジアによって確保された事件、最後のベトナム問題と言われる。
39、ジェイムス(ジミー)・カーター

ジェイムス(ジミー)・カーター
James (Jimmy) Carter
1977-1981
1979 エジプト・イスラエル平和条約
中東和平を実現。
1979 米中国交正常化
40、ロナルド・レーガン

ロナルド・レーガン
Ronald Reagan
1981-1989
1981 レーガン大統領暗殺未遂事件
1983 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の誕生日を祝日に制定
1987 INF条約調印
中距離核戦力を全て廃棄することを当時のソビエト連邦と締結。
41、「世界の警察」としてアメリカの強硬な姿勢を示した ジョージ H. W. ブッシュ

ジョージ H. W. ブッシュ
George H. W. Bush
1989-1993
1989 マルタ会談(冷戦終結)
1989 パナマ侵攻
麻薬撲滅とパナマの反米勢力制圧のため、特殊部隊をパナマに派遣。
1991 湾岸戦争
イラクのクウェート侵攻に対し、多国籍軍がイラクを空爆したことで始まった戦争。
42、ウィリアム(ビル)・クリントン

ウィリアム(ビル)・クリントン
William (Bill) Clinton
1993-2001
1993 情報スーパーハイウェイ構想
アメリカ全州のコンピューターを光ケーブルなどで高速通信回線で結ぶ構想。
1994 北米自由貿易協定(NAFTA)に調印
アメリカ、カナダ、メキシコの3国間で結ばれた協定。
1998 ジャパン・バッシング
貿易相手国として中国を重要視。
43、「愛国者法」を制定 ジョージ W. ブッシュ

ジョージ W. ブッシュ
George W. Bush
2001-2009
2001 アメリカ同時多発テロ事件
2003 イラク戦争
2005 京都議定書を離脱
地球温暖化の問題取り組みから退く。
2005 ハリケーン・カトリーナ発生
アメリカ南東部を襲った大型ハリケーン。死亡者数は、1,800人以上にも達した。
44、流行語大賞にも選ばれた“Yes We Can” バラク・オバマ

バラク・オバマ
Barack Obama
2009-2017
2009 ノーベル平和賞受賞
「核なき社会」を目指し国際社会へ働きかけをした。
2010 イラクから撤退
2011 アメリカ同時多発テロ事件の首謀者、オサマ・ビン・ラディン殺害
2014 キューバとの国交再開
2015 アメリカ全州で同性婚合法
45、ドナルド J. トランプ

ドナルド J. トランプ
Donald J. Trump
2017-
2016 大統領選挙
不動産、カジノ、ホテル業で財を成した実業家。共和党候補としてヒラリー・クリントン民主党候補を僅差で敗り当選。政治経験のない新大統領として賛否両論に大きく分かれた。
2017 大統領就任式