Back to Schoolシーズン到来!
アメリカでは8月下旬〜9月上旬が「Back to School(新学期)」シーズン。
街のスーパーや文房具店では学用品セールが始まり、子どもから大人まで「準備モード」に入ります。
この記事では、ニューヨークでそろえられる便利&かわいい文房具・雑貨のおすすめリストに加え、学生だけが使えるお得な割引情報も紹介します!
✅ 新学期に揃えておきたい!基本の準備リスト
アイテム | おすすめポイント |
---|---|
リュック(バックパック) | 耐久性+デザイン重視。Herschel / JanSport / North Faceが人気 |
筆記用具(鉛筆・ペン・マーカー) | Sharpie、Paper Mate、Pilot G2などが定番 |
ノート・バインダー・ルーズリーフ | 日本よりルーズリーフ文化強め。Five Starが定番 |
プランナー/手帳 | 学生向けに作られた「Academic Planner」が豊富 |
色鉛筆・クレヨン・のり・はさみ | CrayolaやElmer’sなどのアメリカンブランドで揃えると楽しい |
除菌グッズ・ハンドサニタイザー | 学校に持参が求められることもあり、携帯サイズが便利 |
ランチボックス・ウォーターボトル | bento box風の商品もTargetやAmazonで手に入る |
名前ラベル・ステッカー | 手書きのラベルよりもEtsyで名前入りラベルを注文するのが人気 |
ニューヨークでおすすめの雑貨&文房具ショップ
- Muji 無印良品(5th Aveほか)
シンプルで機能的な文具が揃い、日本人にも安心のラインナップ。
- Kinokuniya 紀伊國屋書店(Bryant Park前)
日本の文房具やキャラクターグッズが買える貴重なショップ。
- Target / Staples / Office Depot
アメリカの定番チェーンストア。Back to Schoolセールが毎年充実!
- Amazon US
重いものを持ちたくない方には宅配が便利。レビューを見て比較できるのも◎
知っておきたい!NYで使える学生割引まとめ
ニューヨークでは、学生証を提示するだけで受けられる割引特典が豊富にあります。
学用品・デバイス・交通・エンタメ・飲食店など幅広い分野で活用できます!
デジタルで登録できる学生認証サービス
▶ UNiDAYS(ユニデイズ)
大学メールアドレスで登録すると以下のブランドで学割が受けられます:
-
Apple(MacやiPadが学生価格+ギフトカード付きイベントあり)
-
Adobe(Creative Cloudが学割価格)
-
ASOS / Urban Outfitters(アパレル)
-
Samsung / Lenovo / Dell(PC・デバイス)
UNiDAYS公式サイト:https://www.myunidays.com/US/en-US
▶ Student Beans(スチューデントビーンズ)
UNiDAYSと似た学割サイトで、以下のようなブランドに対応:
-
Microsoft(Officeソフトの学割)
-
Crocs / Levi’s / HP / Reebokなど多数
Student Beans公式サイト:https://www.studentbeans.com/
店頭で使える学生割引の例(NY市内)
店舗名 | 割引内容 | 備考 |
---|---|---|
Staples | 学生割引あり | 学生証を持参 |
Apple Store(SoHoなど) | 教育機関割引あり | 購入時に学生証または教育機関アドレス |
UNIQLO SoHo店 | 不定期で学割プロモあり | 事前確認がおすすめ |
AMC Theatres | 学生料金あり | チケット購入時に学生証提示 |
MTA(地下鉄・バス) | 学生向け定期券あり | 通学証明書が必要、学校を通して申請 |
Amazon Prime Studentも超お得!
アメリカの大学や短大、語学学校などに通っている学生なら、「Amazon Prime Student」への登録がおすすめです。通常のPrime会員とほぼ同じサービスを利用できるうえ、料金が大幅に割引されているのが魅力。
✔ Prime Studentの主な特典
-
6ヶ月間無料トライアルあり(キャンセルも自由)
-
トライアル後も、月額$7.49(通常の約半額)で継続利用可能
-
Prime配送特典(翌日・2日配送)
-
Prime Videoで映画やドラマも見放題
留学生も登録できる?
登録には、学校から発行された「.eduメールアドレス」が必要ですが、語学学校や一部のカレッジでは在籍証明書や学生証で代用できる場合もあります。
「アメリカに来たばかりで生活用品をそろえる」「重たい教科書をネットで買う」「動画でリラックスしたい」という人にとって、コスパの良いサブスクリプションといえるでしょう。
学割を使いこなすコツ
-
.eduのメールアドレス or 学生証が基本的な証明方法
-
留学生でも、語学学校や大学の発行する学生IDでOKな場合が多数
-
オンラインクーポンをスマホに保存して提示するスタイルが主流です
まとめ
新学期の準備は「文房具を揃えること」だけじゃありません。
学生だけの特権=学割を賢く活用することで、出費を抑えて楽しく準備ができます!
-
必需品は StaplesやAmazon、Targetなどで揃える
-
雑貨好きには 紀伊國屋・Etsy・無印もおすすめ
-
学割は UNiDAYS / Student Beansで一括管理が便利!
今年のBack to School、ぜひあなたらしくお得にスタートを切ってくださいね✨
あわせて読みたい!新学期・子育て関連のおすすめ記事
【親が帰任することに…】子どもだけアメリカに残るには?高校継続と学生ビザの基礎知識
本帰国後も子どもがアメリカで高校に通い続けるには?学生ビザ取得のポイントを解説
【NY在住ファミリー必見】子どもの予防接種ルールまとめ
日本と何が違う?アメリカで必要な子どもの予防接種(ワクチン)と注意点